ドラマ仕立てのビジネスストーリーの制作はこちら

【推理小説】レールの影 第十四章 指揮者の顔

第十四章 指揮者の顔

※この物語はフィクションです。

第14章 指揮者の顔
ホームに現れる影の指揮者。対峙する佐伯、高田、三浦。都市の運命を懸けた心理戦が始まる。

東京駅のホームは、異様な静けさに包まれていた。

数分前まで押し寄せていた人波は、避難誘導によってほとんど姿を消している。

残されたのは鉄道警察隊と、緊張に満ちた空気だけだった。

佐伯は耳に無線を当てたまま、群衆が去ったホームを睨みつけていた。

「奴はまだここにいる。逃げてはいない」

その瞬間、構内スピーカーから再び声が響いた。

「よくここまで辿り着いたな。だが君たちが守るものは、すでに人々の心から失われている」

三浦は拳を握った。

「出てこい! 卑怯者!」

すると、ホーム端の暗がりから一人の男が姿を現した。

黒いコート、白髪交じりの頭、年齢は五十代前半。無機質な瞳の奥に、異様な熱が潜んでいた。

「……影の指揮者」

佐伯が呟いた。

高田はその声を聞いた瞬間、全身が凍りついた。

「あんた……!」

少年時代、市場で声をかけてきたあの男と同じ声。同じ抑揚。

「やっぱり俺を使ってたのか……!」

男は口元にわずかな笑みを浮かべた。

「使った? 違うな。君に可能性を与えただけだ。盗む技術も、隠れる知恵も、全部この瞬間のためだった」

三浦が一歩踏み出そうとしたが、佐伯が腕で制した。

「挑発に乗るな。奴は心理戦で崩そうとしている」

影の指揮者はホームを歩きながら続けた。

「鉄道は都市の血流だ。止めれば街は死に、走らせすぎれば人は飲み込まれる。私はただ、それを“証明”しているに過ぎない」

高田が叫んだ。

「証明だと!? 俺の人生を弄んで、人を恐怖に巻き込んで、それを証明だと!?」

男の瞳がわずかに揺れた。

「君は証人であり、共犯者だ。忘れるな、高田。君の指が、最初にこの計画を動かした」

ホームの緊張が限界まで張り詰める。

佐伯が拳銃に手をかけ、短く命じた。

「鉄道警察隊、包囲しろ!」

複数の隊員が一斉に動き、影の指揮者を取り囲む。
だが男は怯む様子もなく、コートの内ポケットから小さなリモコンを取り出した。

「包囲など無意味だ。私は既に次の一手を打っている」

赤いランプが点滅する。

その光が、東京駅の広大なホームに不気味な影を投げかけた。

【次回予告】
第15章 赤い灯
リモコンに点滅する赤い光。全てを吹き飛ばす脅威の前で、高田は最後の決断を下す。

◀第13章はこち

目次

登場人物

佐伯涼介(35)
鉄道警察隊の巡査部長。冷静で論理的。家族を顧みず仕事に没頭してきた。

三浦真帆(28)
新人隊員。正義感が強いが経験不足。佐伯に反発しつつ尊敬もしている。

高田健吾(45)
老練なスリ師。かつては刑務所暮らし、今は仲間を率いる。だが「なぜか高リスクなターゲットばかり狙う」違和感。

イブラヒム(32)
外国人労働者。真面目に働いていたが、祖国の紛争で家族を失い、日本で過激派の片棒を担がされる。

提案書や会社案内をドラマワークで「読まれる物語」に変えませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次